2010年9月28日星期二

米国の新聞が「読者離れ」を起こした理由 石川幸憲氏に聞く「キンドルの衝撃」(上)

 米国の新聞界が大荒れである。購読部数と広告が激減し、廃業する新聞社も続々と現れている。それを象徴するように現れたのが、Kindle(キンドル)やiPad(アイパッド)などの新しい電子リーダーだ。 米国在住のジャーナリストで『キンドルの衝撃』(毎日新聞社)の著者である石川幸憲氏に、米国の実情と日本が受ける影響を聞いた。調査報道は役に立たなかっ エルソード rmt
た――長年にわたり米国のメディア事情を幅広く見てこられて、最近の米国の新聞社の経営状況は相当悪いのですか  石川 有力紙のみならず新聞チェーンを含め、非常に厳しいです。特に2008年の金融危機以来、赤字の新聞社が多く、ニューヨーク?タイムズ(NYT)でも2009年の10?12月期に2期ぶりに黒字が出たところです。その内容を見ると、紙の広告収入は前年 メイプルストーリー rmt
比で20%ダウン。リストラを急ピッチで進め、人減らしやコストカットによって、なんとか黒字に持っていこうとしているのが今の状況です。
   記者の給与にも影響が出ており、NYTも去年下げました。人数も減って、全米で編集に関わる記者の数は顕著に減っています。辞めた記者たちは、若い人たちはまだいいですが、20年、30年選手となると、他の業種に
乗り換えるといっても、つぶしが利きません。

――記者たちに危機感がなかったのでしょうか  石川 米国のジャーナリズムにおいては「編集権の独立」、経営や営業と編集は全く別であるというのが原則です。真空地帯が編集局にあって、アンタッチャブルな存在になっていた。自分の書く記事が会社の業績にどう影響を与えるかということは、二次的な問 Atlantica rmt
題になっている。「売れる記事を書く」なんていうことは、個人的な問題としては考えることがあっても、職業として言う人は編集局にいない。
   この文化は、なかなか変われないし、ある意味でアレルギー体質が出来ていますから、広告や営業の部門から何か口を挟まれると、蜂の巣をつついたような騒ぎになる。

――著書『キンドルの衝撃』の中で ラテール rmt
も、ワシントン?ポストのウォルター?ピンカス記者が、調査報道は役に立たなかった、自己満足だったという発言をしています  石川 ピンカス氏の指摘は、読者が忙しくて新聞を読む時間がなくなり、読む人や興味が変わっているのに、新聞が変わっていないということだと思います。米国人が新聞を読む平均的な時間は、1日あたり23分くらいだそうです。ひとつ
の記事ではなく、すべての紙面を読む時間にそれくらいしか割けない。その中で長大な特集記事を書くことは、確かに素晴らしいことなのかもしれないけど、本当に読者に読まれているのかということは、彼が常々疑問に思っていたと言うんです。
   ジャーナリストとしては、自分だけの部屋にこもって、時間と金を自由に与えられて好きなテーマを書けと言
われれば、これはいいですけど。

アイデアはすべてあったが実行できなかった――読者層や興味関心も変わった  石川 女性読者が非常に増えて、半分以上を占めるようになっている。女性がファッションやライフスタイルばかりに興味を持っているわけではありませんが、これまで男性社会で作られ受けた硬派なコンテンツが受けるかどうか。また、たとえ
ば育児の問題、共稼ぎのスタイル、レジャーなど、いまの米国人にとって共有しているテーマはあるはずなのです。それに対して、新聞が必要な情報を提供してこなかったという空回りの状態が起こっている。
   ピンカス氏は77歳、いまでも毎日記事を書いていますが、こういった批判をしたときには業界からはだいぶ反発がありましたよ。「爺さんが何を言
っているんだか」とね(笑い)

――新聞社がウェブに進出するときにも問題があったと書いていますね  石川 防衛関係者などに使われていたインターネットが、90年代はじめに民間に開放されたとき、これをどう使っていけばいいのかという答えを誰も持っていませんでした。「何かすごそうなものが出てきた」という反応だったと思います。
   そ
うした中で新聞社は、まず飛び込んでみたわけです。最初に考えたのは、新聞のポータルサイトを作ろうということでした。NYT、ロサンゼルス?タイムス、ワシントン?ポストなどの有力紙と新聞チェーンを含む9社が、NCN(New Century Network)という共同プロジェクトを立ち上げた。各紙の新聞情報を集め、読者はそこにいけばその日の情報がすべて手に入るという
構想で合弁会社を作った。95年の話です。

――いまでいうアグリゲーター(情報を集約して読者へ仲介する役)、ヤフーやグーグルがやっているポータルですね  石川 しかし96年にNYTが自社サイトを立ち上げ、記事の掲載を始めるなど、各紙がそれぞれ独自路線を走り始めます。大手の新聞社は「自分たちの記事ばかりが使われて損じゃないか」と考え、
それだったら自分のサイトで見せようということになった。一方で新聞チェーンも、大手の記事ばかりが目立って、「自分たちに出番がない」ということで引いてしまった。結局、統一したポータルを作るところまでいきながら、最終的には難破してしまった。それ以降、新聞社は自社サイトをポータル化し、すべての情報を流し込むことに努力することになります。

   それと同時に起こったことは、ヤフーニュースやグーグルニュース、MSNニュースなどの検索エンジンがポータル化し、いろいろなニュースを取り込んでいったことです。その後、検索型ポータルと新聞型ポータルが対立することになります。

――新聞社は、いまではコンテンツ?プロバイダーとして、アグリゲーターとしての検索ポータルを批判し
ているわけですが、NCNがこれを先取りしていたわけですね  石川 新聞業界は、独禁法の問題もあって、つねに敵対しているのが健全と思われていた。特に編集サイドとしては、つねに競争相手という見方をしていたんでしょうね。これがNCNを空中分解に追い込んだわけです。
   他にも、NCNにはアイデアがいろいろありました。たとえば米国では、求人
や不動産などの広告を地域や目的別に分類した「クラシファイド」という広告が盛んで、現在では「クレイグスリスト」というサイトが多くの広告収入を得ています。実はNCNでもこれをやろうとした経緯があり、ものすごく成功した可能性もあったわけです。アイデアはすべてあった。でも、インプリメンテーション(実行)ができなかったんです。

(下に
続く)

石川幸憲(いしかわ?ゆきのり)プロフィール
在米ジャーナリスト。1950年生まれ。上智大学卒業後、渡米。南イノリイ大学博士課程修了(哲学)。ペンシルベニア大学博士課程(政治学)前期修了。AP通信記者、TIME誌特派員、日経国際ニュースセンター?ニューヨーク支所長、日本経団連のシンクタンク21世紀政策研究所研究主幹を歴任。



■関連記事
「変態記事」以降も毎日新聞の「ネット憎し」変わっていない/(連載「新聞崩壊」第3回/ITジャーナリスト?佐々木俊尚さんに聞く) : 2009/01/01
ビジネスモデルが崩壊 身を削ぐような合理化が始まる/(連載「新聞崩壊」第10回/ジャーナリスト?河内孝さんに聞く) : 2009/01/08
「苦境の新聞に公的支援を」 毎日の識者コメン
トに異論 : 2009/08/26
「紙」にしがみつくほうが日本の新聞長生きできる/(連載「新聞崩壊」第8回/評論家?歌田明弘さんに聞く) : 2009/01/06
文春新書が『ネットの炎上力』の「読みどころ」を無料公開 : 2010/03/12

引用元:RF online Z 総合サイト

2010年9月19日星期日

キューエンタテインメントのファン感謝祭「Qonline

全国8か所を巡る関連グッズ即売会を締めくくるイベント




 キューエンタテインメントは2月27日,同社が運営するタイトルを集めたファン感謝祭「Qonline Fiesta 2010」を,東京都立産業貿易センターにて開催した。
FF14 rmt









 同社は2009年12月から,全国8か所を巡るイベント「Qonline Market 2009-2010」を開催している。今回の「Qonline Fiesta 2010」は,それらを締めくくる位置づけのイベントだ。
aion rmt
 過去に7回開催された「Qonline Market 2009-2010」の具体的な内容は,同社が運営する「AngelLoveOnline」(PC/PS3),「エンジェル戦記」(PC/PS3),「Xenepic Online」の関連グッズの即売会だ。今回は“ファン感謝祭”と名目を変え,即売会に加えて,来場客が縁日チックな催しを楽しめたほか,サプライズイ
ベントなどが用意されていた。












 当日は10:30の開場前には,60?70名の人達が会場前に列をなしていたようだ。子供連れのお母さんなどを頻繁に目にしたほか,小型のスーツケースを持参している気合いの入った人もちらほら見かけられ,同社のタイトルが幅広い層に人気のあることが分かる。



 来場客が最も楽しみにしていたであろう,関連グッズのラインナップを見ていくと,その中心を担っていたのは課金アイテムである。一口に課金アイテムといってもさまざまなタイプがあるが,外見を変更するアバター系ではなく,キャラクター育成の効率化に直結するタイプが多かった。例えば,30日間に限り取得経験値やアイテムドロップ率などが数倍になる,生
産効率が劇的にアップする,などといったものだ。それらの価格帯は1500円?5300円で,複数の課金アイテムを併用することも可能。その気になれば,ライバルとの差を一気に付けることができそうだ。










 価格表の写真を掲載しておくので,「AngelLoveOnline」「エンジェル戦記」「Xenepic Online」のプレイヤーはじっくりとご覧いただきたい。会場内をしばらく眺めていたが,売れ行きはなかなか好調だったようだ。



 心ゆくまで課金アイテムを買い込んだ来場客は,PlayStation 3などが当たる回転くじのほか,スーパーボールすくい,型抜き,だるま落としなどといった,懐かしの縁日チックなイベントを堪能していた。













関連グッズ販売











縁日っぽい出し物も





ディレクターと直接対話できるイベントも




 当日はサプライズとして,来場客が同社のディレクターと直接対話できる交流会が設けられた。今回対応したのは,同社のオンライン事業本部 運営部の君塚 靖征氏と,諸星 富展氏の2名。彼らは3タイトルすべての開発/運営/ローカライズ作業などに携わっている。

 このイベントでは,対話するとき誰にも邪魔されることなく,ゲーム仕様についての質問や,要望を伝えることができる。ただし多数の来場客がいることから,ディレクター達と話せるのは30名のみ,時間は一人につき一分に限られた。










 会話内容を聞いていたが,3タイトルの中では「AngelLoveOnline」に対する要望が大多数を占めていた。最も多かったのは,現在ゲーム内で物議をかもしている「武器の持ち替え」に関する仕様変更である。これに対して,キューエンタテインメントはすでに開発側と協議を進めており,今のところ「武器の持ち替えを禁止」か,あるいは「持ち替えを行なったら何ら
かのペナルティを与える」方向で仕様変更可能かどうか確認を進めているという。



 来場客はそのほかに,「アイテムドロップ率を上げてほしい」「狩り場が混雑しているのでチャンネルを増やしてほしい」「魔法使いを強くしてほしい」「インスタンスエリアの人数制限を撤廃してほしい」「次の大型アップデートはいつ行なわれますか」などと,それぞれの思いの丈をぶつけていた。










 さすがに持ち時間が1分であることから,例えばゲームバランスの修正要望に対して,その場で明確な回答が得られるようなケースは少なかった。イベントの進行上仕方ない部分ではあるが,やはり多くの参加者が,時間的に物足りなさを感じていたようだ。

 ただ,熱心なゲームファンであれば実感してもらえるかもしれないが,好きなゲームだからこそ,言いたいこともたくさんあるというもの。それを誰にも邪魔されずに直接伝えられたというのは,来場客が会場に足を運ぶに値するだけのイベントであったことだろう。



 最初は交流会の様子を遠巻きに眺めている人が多かったが,熱心に要望を伝える来場客を見るにつれ,次第にぞろぞろと続いていた。また,要望を聞いている最中,君塚氏と諸星氏が熱心にメモを取っている姿も印象的であった。スタッフと並んでいる人達の席が離れていて会話内容が共有できず,結果として要望内容の多くが被っていたが,半面,個別に相談できる
からこそ周りに気兼ねせず,緊張しないで話せたという点で,交流会としてはまずまずの内容だったのではないだろうか。










引用元:RMT(リアルマネートレード)専門サイト『RMTワンファースト』

2010年9月4日星期六

「R.O.H.A.N」大豊作,鬼沸き資源&合成確率アップ






rmt レッドストーン




新生R.O.H.A.N
配信元 YNK JAPAN配信日2009/12/25

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

年末のイベント情報!「鬼沸き資源と合成確率上昇」

?SS劇場?すみっ子第18話配信 × ロハン検定!









株式会社ワイエヌケージャパン(本社:東京都中央区、代表取締役:崔 鍾玖、以下YNKJAPAN)は、当社で運営するMMORPG「Renaissance of Human and Nature(R.O.H.A.N、ロ?ハ?ン、http://www.rohan.jp/)」において、年末のイベント情報!「鬼沸き資源と合成確率上昇」?SS劇場?すみっ子第18話配信 × ロハン検定!をお知らせいたします。



年末のイベント情報!



? 鬼沸き資源、合成確率アップイベント! ?
rmt









■鬼沸き資源イベント!

寒気が一際厳しく、木は枯れ、作物はあまり育たない真冬…

不毛の雪原を見た採集物の神々は怒りに打ち震え豊作の大地とするため、自ら下界に降りてきた!

神々の力によって豊作の大地と化す極北の雪原、とくとご覧あれ!



【イベント内容】

イベント開催時間中、開催場所にて全等級、全種類の鉱物、植物、宝石採集対象物が大豊作になります。



【開催場所】

ドラット地域フィールド全域



【開催日時】

12月26日(土) 連合2サーバー  19:00 ? 20:30

12月26日(土) シルバサーバー 19:00 ? 20:30

12月27日(日) 連合1サーバー  19:00 ? 20:30



今後ともR.O.H.A.Nをよろしくお願い申し上げます。



▼詳しい情報はこちら

http://www.rohan.jp/news/notice3_v.asp?idx=172



■2009年最後のBIGイベント!第二弾!










イベント期間中、合成成功率が10%アップしちゃいます!



2009年最後のビックチャンス!自分をどんどん強化し、周りに差をつけろ!

武器や防具を強化し、エンシェント装備強化システムでさらに強化を目指してもよし、生産の材料を作るもよし!あなただけの武器をその手に掴め!



【 対象サーバー 】

全サーバー



【 開催期間 】

第1回目 :2009年12月27日(日)  15:00 ? 17:00

第2回目 :2009年12月27日(日)  21:00 ? 23:00



◆すみっ子第18話配信 × ロハン検定!



? すみっ子の立場やいかに!? ?










3周年記念リレーイベントに参加していたけれど…

必要なアイテムを使ってしまったすみっ子。

見苦しい姿をギルドメンバーに見られつつも、冬のイベントに今度は挑戦!

今度はカンちゃんも一緒なので安心か!?

今回のすみっ子の活躍も目が離せない!



■さらに!今回のロハン知識検定はSS劇場すみっ子特集

アナタがどこまですみっ子に詳しいかが試される!?



これを機会に今までに配信されたすみっ子を全部見直して、検定に答えてアイテムをGETしちゃおう!



▼すみっ子のSS劇場はこちら

http://www.rohan.jp/community/ssBoard/board_l.asp



▼ロハン知識検定はこちら

http://www.rohan.jp/community/rohanquiz/quiz_list.asp



◆今週のWebコンテンツ



▽SS劇場?すみっこの狩り日和? 『第18話:嵐の前夜!』!

http://www.rohan.jp/community/ssBoard/board_l.asp



▽第54回R.O.H.A.N知識検定スタート!今回の賞品は『保護のスクロール(上級)』!

http://www.rohan.jp/community/rohanquiz/quiz_list.asp



▽ロハン小説 夢へと繋がる鍵 第8章?5、6話!

http://www.rohan.jp/community/novel/novel_l.asp



▽毎月更新!イベントカレンダー

http://www.rohan.jp/news/event_calendar.asp



今後もロハンではロハンを愛するユーザーの皆様との「絆」を大事にし、より快適なプレイ環境を目指して参ります。




「新生R.O.H.A.N」 公式サイト



引用元:石材販売、石材情報の専門サイト